iOS セキュリティ対応 16.4.1 (a)とiPadOS セキュリティ対応 16.4.1 (a)がリリースされました。
一般向けへのセキュリティ対応のリリースは今回が初となっています。
iOS / iPadOS セキュリティ対応とは
今までのソフトウェアアップデートとは異なるセキュリティ関連のみのアップデートとなっています。
これまではiOSやiPadOSのソフトウェアアップデートと同時にセキュリティ関連の問題が修正されていましたが、「セキュリティ対応」ではiOSバージョンはそのままにセキュリティ関連の不具合や機能強化が行われます。
また、野放し状態になっている脆弱性を突く攻撃コードやウイルスやマルウェアの対策が、今まではソフトウェアアップデートを待つこととなっていましたが、脆弱性に対応した「セキュリティ対応」をリリースしてインストールすることによって迅速に対応することが可能となっています。
「セキュリティ対応」はiOS 16.4.1、iPadOS 16.4.1から利用可能となっており、初期設定では自動的に適用され、再起動の確認が行われ、再起動後にセキュリティ対応が有効となります。
設定を確認するには、
設定→一般→ソフトウェアアップデート→自動アップデート→「セキュリティ対応とシステムファイル」がオンになっているか確認します。
「セキュリティ対応」がインストールされると、ソフトウェアバージョンの数字の横に16.4.1 (a)など文字が追記されます。
「セキュリティ対応」をインストールしない場合でも、次回のソフトウェアアップデートに修正が含まれていればソフトウェアアップデートをすることによって適用されます。
iOS セキュリティ対応 16.4.1 (a)
この緊急セキュリティ対応には重要なセキュリティ修正が含まれ、すべてのユーザに推奨されます。
詳しくは次をご覧ください: https://support.apple.com/HT201224
コメント