スポンサーリンク

iPhone 15の新機能を徹底解説!各キャリアの値段比較なども

Apple

Appleが新しいiPhoneであるiPhone 15iPhone 15 PlusiPhone 15 ProiPhone 15 Pro Maxを発表しました。

iPhone 15、iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxは、

2023年9月15日 21:00に予約が開始され、2023年9月22日に発売開始となります。

今回は、そんなiPhone 15シリーズの新機能を解説していきます。

最後に比較表もあるので、購入の際に参考にしてください。

2023年9月18日更新

  • Appleと各キャリアの値段の比較を追記しました。
スポンサーリンク

iPhone 15、 iPhone 15 Plusの新機能

iPhone 15シリーズには、以下のような様々な新機能が搭載されました。

  • Dynamic Islandが搭載
  • 背面ガラス自体に着色
  • 48MPカメラの搭載
  • 自動的にポートレートで撮影
  • ポートレートで撮影後に被写体のフォーカスを変更
  • ナイトモードやスマートHDRの進化
  • A16 Bionicチップの搭載
  • USB-Cに対応

以下から順番に紹介していきます。

Dynamic Islandが搭載

iPhone 14シリーズではPro、Pro Maxにしか搭載されていなかったDynamic IslandがiPhone 15、iPhone 15 Plusにも搭載されました。

Dynamic Islandとは画面の最上部のカメラなどが搭載された部分から浮かび上がるような動きでアラートやライブアクティビティを表示できる機能です。

背面ガラスはガラス自体に色を浸透

iPhone 15、iPhone 15 Plusの背面ガラスには、各色ごとに配合された超微細な金属イオンによって、ガラスに色を浸透させています。

ガラス自体に色がついているので、ガラス越しに見る今までのiPhoneよりも綺麗な色に仕上がっています。

また、表面をナノ結晶粒子で磨き上げ、エッチングを施したことによりマットな質感になっています。

iPhone 15、iPhone 15 Plusのカラーは、

  • ピンク
  • イエロー
  • グリーン
  • ブルー
  • ブラック

の5色展開となっています。

新しい48MPカメラによって超高解像度での撮影が可能に

iPhone 15、iPhone 15 Plusでは、最大4倍の解像度で撮影できることによって驚くほどのディテールを捉えた写真が撮影可能となりました。

また、センサー中央部分の12MPを使用して新しい2倍の望遠オプションが使用可能となったことで、3段階の光学ズーム(0.5倍、1倍、2倍)ができて、まるでカメラが3つあるように撮影することが可能です。

自動でポートレートでの撮影が可能に

機械学習を使用してフレームの中に人物がいることを認識すると、深度情報が自動で保存されて、その場でポートレートの写真にしたり、後から写真アプリでポートレートにすることができます。

犬や猫なども認識できるのでペットの写真をよく撮る方にはおすすめの機能です。

ポートレートの撮影後にフォーカスを別の人にすることが可能に

ポートレートモードで撮影した写真のフォーカスを別の被写体に切り替えることができるようになりました。

この機能により、撮影時に考えることを減らして、撮影に集中することができます。

ナイトモードやスマートHDRも進化

暗い時に使用するナイトモードも進化しており、シャープなディテールと鮮やかな色彩で撮影できます。

新しいスマートHDRでは、鮮やかな色彩とより実物に近いスキントーンのレンタリングによって画像のように被写体と空の両方を綺麗に撮影できます。

また、新しいスマートHDRによって、セルフィー画像も鮮やかな色彩を捉えて撮影することが可能です。

A16 Bionicチップが搭載

iPhone 15、iPhone 15 PlusにはiPhone 14のProシリーズに搭載されていたA16 Bionicチップが搭載されています。

A16 BionicチップのGPUはiPhone 12のGPUと比べて最大40%高速化されています。

iPhoneに初めてUSB-Cが搭載

iPhone 5から使われてきたLightningが廃止となって、iPhone 15シリーズではUSB-Cが搭載されました。

MacやiPadでは主流となってきたUSB-CがiPhoneにも対応したことで、USB-Cケーブルが一本あれば、充電することが可能となってわざわざLightningケーブルを出したり持ち運んだりする必要がなくなります。

また、Apple WatchやAirPodsをiPhone 15シリーズへ接続することで充電することも可能になっています。

Apple WatchやAirPodsの充電を忘れた時などにiPhoneで充電できるのは魅力的です。

公式サイト:https://www.apple.com/jp/iphone-15/

iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxの新機能

iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxには以下の新機能が搭載されました。

  • チタニウムを採用した筐体で軽量化
  • A17 Proチップが搭載
  • カメラで複数の焦点距離を使い分けが可能に
  • クアッドピクセルセンサーによって驚異的なディテールで撮影可能
  • 24MPの写真は低照度での撮影でも綺麗に
  • 48MP HEIFに対応
  • メインカメラのレンズを24mm、28mm、35mmから選択可能に
  • ポートレート写真をLive Photosにすることが可能に
  • シネマティックモードでは重要な被写体に自動的にフォーカス
  • ProResが新しいLogエンコーディングに対応
  • 空間ビデオ撮影が可能に
  • iPhone 15 Pro Maxには120mmの5倍光学ズームが搭載
  • 消音スイッチが廃止されてアクションボタンが搭載
  • USB-Cが搭載され、最大10GB/sのUSB 3に対応
  • ProResビデオを外付けストレージに直接記録可能
  • ProResビデオが4K60FPSでの撮影が可能に
  • Thread無線通信を採用

以下から紹介していきます。

チタニウムを採用した筐体で軽量化

iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxでは筐体にステンレススチールではなく、航空宇宙産業レベルのチタニウムが採用されていて、このチタニウムは火星探査機の合金と同じものが使用されています。

チタニウムを採用したことで、ステンレススチールよりも軽量化されています。

年々、重量が増えてきたProシリーズのiPhoneですが、iPhone 14 Pro Maxで240gなのに対してiPhone 15 Pro Maxは221gと軽くなっているのがわかります。

iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxのカラーは、

  • ナチュラルチタニウム
  • ブルーチタニウム
  • ホワイトチタニウム
  • ブラックチタニウム

の4色展開となっています。

A17 Proチップが搭載

iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro MaxにはA17 Proチップが搭載されており、ハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシングを採用しています。

以下はA17 Proチップの特徴です。

  • 新たに6つのコアを搭載した最大20%速いGPU
  • 6つのコアを搭載した最大10%速いCPU
  • A16 Bionicと比べて最大4倍速いレイトレーシング
  • 最大2倍速いNeural Engine

カメラで複数の焦点距離を使い分けが可能に

iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxでは、複数の焦点距離を使い分けることができるようになっています。

各カメラごとの焦点距離は、

  • 0.5倍 超広角|マクロ
  • 0.5倍 超広角|13mm
  • 1倍 メイン|24mm
  • 1倍 メイン|28mm
  • 1倍 メイン|35mm
  • 2倍 望遠|48mm
  • 新しい5倍 望遠|120mm(iPhone 15 Pro Maxのみ)

となっており、7種類ものプロ用レンズを持ち歩っているような感覚になります。

クアッドピクセルセンサーによって驚異的なディテールで撮影可能

iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxでは、クアッドピクセルセンサーが搭載されており、被写体に合わせて作動することにより、

トカゲの細かなウロコの一つ一つのように驚異的なディテールでの撮影が可能になりました。

24MPの写真は低照度での撮影でも綺麗に

iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxに搭載される新しいPhotonic Engineによって、24MPの写真は低照度での撮影でも細かなディテールを捉えることが可能です。

48MP HEIFに対応

48MP ProRAWでの撮影に加えて、48MP HEIFでの撮影が可能になったことによって以前より4倍の解像度が得られるようになりました。

さらに共有しやすいフォーマットでの保存ができます。

メインカメラのレンズを選択可能に

iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxでは、デフォルトのメインカメラのレンズを24mm28mm35mmから選ぶことができるようになりました。

メインカメラのレンズを選択できるようになったことで、追加の機材を持ち歩く必要がなくなります。

ポートレート写真をLive Photosにすることが可能に

iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxでは、ポートレート機能も進化しており、ポートレート写真をLive Photosにすることができます。

また、ポートレートモードで連続ズームを使ってクローズアップすることも可能です。

シネマティックモードでは重要な被写体に自動的にフォーカス

シネマティックモードは、そのシーンの最も重要な被写体に自動的にフォーカスを切り替えることが可能です。

新しい2倍光学ズームに使用すれば、感動的なクローズアップを撮ることができます。

また、アクションモードを使用すると、手ぶれの激しいショットが安定して撮影できます。

ProResビデオが新しいLogエンコーディングに対応

ProResビデオがLogエンコーディングに対応したことで、ポストプロダクションでの視覚効果とカラーグレーディングの幅を柔軟になります。

また、Logエンコーディングに対応することで、iPhoneはACES規格に対応した世界初のスマートフォンとなりました。

空間ビデオ撮影が可能に

iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxでは、超広角カメラとメインカメラを使用して、3Dビデオの撮影が可能となっていて、Apple Vision Proで空間ビデオとして再生することができます。

空間ビデオ撮影は年内に登場する予定です。

iPhone 15 Pro Maxには120mmの5倍光学ズームが搭載

iPhone 15 Pro Maxでは大きなiPhoneのサイズを活かして、焦点距離120mmの5倍光学ズームが搭載されています。

最先端のテトラプリズムを設計し、レンズの下でガラスを折りたたみ、光線を4回連続で反射させることで、スペースの大きさを変更せずに光の到達時間を延ばしています。

焦点距離120mmの5倍光学ズームが搭載されたことによって、最大で25倍のデジタルズームが使用できます。

消音スイッチが廃止されてアクションボタンが搭載

iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxでは、消音スイッチが廃止されてアクションボタンが搭載されました。

アクションボタンには以下の操作が割り当てることが可能となっています。

  • 消音モード
  • 集中モード
  • カメラ
  • フラッシュライト
  • ボイスメモ
  • 翻訳
  • 拡大鏡
  • ショートカット
  • アクセシビリティ

アクションボタンはデフォルトでは消音モードに設定されており、アクションボタンに別のアクションを設定した場合はコントロールセンターから消音モードの切り替えが可能になっています。

また、集中モードによって自動的に消音モードにすることもできます。

USB-Cが搭載され、最大10GB/sのUSB 3に対応

iPhone 15、iPhone 15 Plusと同様にUSB-Cが搭載されますが、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxでは、転送速度が最大10GB/sのUSB 3に対応しており、高速なデータ転送が可能となっています。

また、USBメモリ、高速な外付けストレージ、4Kディスプレイ、マイクなどのUSB-Cデバイスを接続できるようになりました。

ProResビデオを外付けストレージに直接記録可能

iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxでは、最大10GB/sのUSB 3に対応したことによって、ProResビデオを外付けストレージに直接記録することが可能です。

撮影現場で外付けストレージを交換することで、カメラを回し続けることができます。

ProResビデオが4K60FPSでの撮影が可能に

ProResビデオを外付けストレージに記録可能になったことで、4K60FPSのProResビデオを撮影できるようになりました。

ProResの4K60FPSというビデオ撮影は大容量となってしまい、iPhoneのストレージではすぐに足りなくなってしまいますが、大容量の外付けストレージを接続しながら撮影すればカメラを回し続けることができて便利です。

Wi-Fi 6Eに対応

iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxでは、Wi-Fi 6Eの規格に対応し、今までの2.4GHz、5GHzに加えて、6GHzの周波数が使用できるようになりました。

Wi-Fi 6Eに対応したWi-Fiルーターを用意することで使用できるようになります。

Thread無線通信を採用

iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxでは、スマートホームの規格である「Matter」の通信に使われるThread無線通信に対応し、Thread通信に対応したスマートホーム機器を直接コントロールすることが可能になりました。

公式サイト:https://www.apple.com/jp/iphone-15-pro/

iPhone 15シリーズを比較

ここでは、iPhone 15、iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxの新機能やバッテリー、価格などを表にまとめて比較していきたいと思います。

ぜひ、購入する際の参考にしてください。

iPhone 15 Pro MaxiPhone 15 ProiPhone 15 PlusiPhone 15
画面6.7インチ6.1インチ6.7インチ6.1インチ
仕上げテクスチャードマットガラスの背面とチタニウムカラーインフューズドガラスの背面とアルミニウム
容量
256GB
512GB
1TB
128GB
256GB
512GB
1TB
128GB
256GB
512GB
サイズ高さ159.9 mm146.6mm160.9 mm147.6 mm
76.7 mm70.6 mm77.8 mm71.6 mm
厚さ8.25 mm8.25 mm7.80 mm7.80 mm
重量221 g187 g201 g171 g
チップA17 ProA16 Bionic
スイッチアクションボタン着信/消音スイッチ
バッテリー最大29時間のビデオ再生最大23時間のビデオ再生最大26時間のビデオ再生最大20時間のビデオ再生
カメラ48MPメイン
12MP超広角
12MP望遠
48MPメイン
12MP超広角
光学ズーム0.5倍
1倍
2倍
5倍
0.5倍
1倍
2倍
3倍
0.5倍
1倍
2倍
コネクタUSB-C (USB 3 最大10GB/s)USB-C (USB 2)
Wi-FiWi-Fi 6EWi-Fi 6
Threadネットワーク⚪︎⚪︎
ProMotion⚪︎⚪︎
常時表示ディスプレイ⚪︎⚪︎
ナイトモードのポートレート⚪︎⚪︎
マクロ写真撮影⚪︎⚪︎
ProRAW⚪︎⚪︎
4K60FPSのProResビデオ撮影⚪︎⚪︎
Logビデオ撮影⚪︎⚪︎
ACES⚪︎⚪︎
マクロビデオ撮影⚪︎⚪︎
Thread通信⚪︎⚪︎
LiDARスキャナ⚪︎⚪︎
価格128GB159,800 円139,800 円124,800 円
256GB189,800 円174,800 円154,800 円139,800 円
512GB219,800 円204,800 円184,800 円169,800 円
1TB249,800 円234,800 円
予約日2023年9月15日 21:00
発売日2023年9月22日

参照元:https://www.apple.com/jp/iphone/compare/

iPhone 15シリーズ発表イベントの動画は以下から見ることができます。

Appleのイベント
Appleの最新の発表をストリーミングでお届けします。Appleの製品とサービスに関するこれまでのスペシャルイベントも、アーカイブにまとめてあります。

Appleと各キャリアの値段を比較

Appleとドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの機種変更の値段を比較していきます。

Apple楽天モバイルソフトバンクauドコモ
iPhone 15128GB124,800 円140,800 円145,440 円145,640 円149,490 円
256GB139,800 円161,800 円166,320 円166,780 円172,040 円
512GB169,800 円199,800 円206,640 円206,930 円212,300 円
iPhone 15 Plus128GB139,800 円156,800 円163,440 円163,490 円168,740 円
256GB154,800 円178,800 円184,320 円184,850 円190,080 円
512GB184,800 円218,900 円224,640 円225,360 円230,890 円
iPhone 15 Pro128GB159,800 円179,800 円185,760 円185,860 円192,060 円
256GB174,800 円205,800 円211,680 円211,930 円218,790 円
512GB204,800 円240,900 円248,400 円248,560 円255,090 円
1TB234,800 円276,800 円285,120 円285,420 円291,830 円
iPhone 15 Pro Max256GB189,800 円224,800 円229,680 円230,360 円236,940 円
512GB219,800 円260,800 円266,400 円267,100 円273,680 円
1TB249,800 円288,800 円293,040 円303,850 円305,910 円

各キャリアの割引前の値段を比較してみると、楽天モバイルが最安となっており、次にソフトバンク、au、1番高いのがドコモという結果になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました