スポンサーリンク

FoxTube&iDownloader ~iPhoneで高画質動画を保存~

スポンサーリンク

アプリ紹介

iDownloader Pro – ダウンロードとダウンロードマネージャー
App
FoxTube 3 – Player for YouTube
App

説明

FoxTubeはAppStore内で唯一PC画質の720p、1080pでYouTube動画をキャッシュ(保存)できるアプリです。

(※今までのDownloadsiBolt Downloader Proではモバイル画質でのDL)

保存して見るだけではFoxTubeで十分なのですが、保存した動画の扱い方がややこしいので

別アプリのiDownloaderを使い、保存した動画を扱いやすくしています。

簡単に言えば、FoxTubeで動画をダウンロードして

iDownloaderに保存しておくという感じです。

以前にもiDownloaderと同じようなダウンロードアプリ

DownloadsiBolt Downloader Proを紹介しましたが、

個人的にこのiDownloaderが現在、一番使いやすいので

紹介しときます。

※iDownloaderではなくてもOpen inに対応しているアプリなら保存可能です。

設定

FoxTubeを開くとまず、チュートリアルが出ます。

チュートリアルを閉じると、サインイン、サーチ、チュートリアルの項目が出ます。

左から右にスワイプするか左上のボタンを押してメニューを出して

左上のオプションボタン(歯車マーク)を押すとオプションが表示されます。

以下は自分が変更した項目です。

一般設定

  • Use 3G/4G Network
    →3G/4G回線を使用する。普段はオフですがWi-Fiがどうしてもない時などはオンに。
  • 動画の品質
    →最高画質でダウンロードしたいので1080Pに。

キャッシュを管理

  • Cache Policy
    →自動でキャッシュするかの設定。手動でやるのでDo not Cacheに。
  • Cache Size
    →キャッシュサイズの制限。Unlimitedに

使い方

左から右へスワイプでメニューを開き

検索ボタン(虫眼鏡のマーク)を押して検索します。

目的の動画を見つけたら動画を長押しでサブメニューを表示し、

Cache Videoをタップします。

するとCacheing ~%と出てキャッシュ(ダウンロード)されます。

キャッシュが完了してサムネイルの右下に緑の丸ができたら、再び動画を長押しします。

Exportという項目があるのでタップし、次で開く…を選択し、iDownloaderで開くを選択。

そして、iDownloaderが開いて動画が再生されます。

左上の完了をタップしてiDownloaderに保存されたのを確認します。

この状態では、FoxTube、iDownloader 両アプリに動画が保存されている状態なので

再び、FoxTubeを開きます。

先ほどの動画を長押ししてサブメニューからキャッシュを消去。

これでFoxTubeから動画が削除されます。

補足

※FoxTubeでのダウンロードはPC用の高画質動画なので3Gや4Gでの使用は注意してください。

※iDownloaderに保存された動画をリネームするときはInboxというフォルダからファイルを移動しないとできません。

※オプション→キャッシュ管理→Cache Policyの説明ですが、

  • Do not Cache
    →自動でキャッシュしない
  • Cache Current Track
    →現在の動画をキャッシュ
  • Cache Current & Next Track
    →現在の動画と次の動画
     

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました